
秀丸の「アウトライン解析の枠」で選択部分を表示させる方法
秀丸には「アウトライン解析の枠」という便利な機能があります。ところが、デフォルトの設定では、選択部分だけが「アウトライン解析の枠」から表示されなくなってしまう不便な点があります。ここでは選択部分も「アウトライン解析の枠」に表示されるようにする方法を紹介します。
秀丸には「アウトライン解析の枠」という便利な機能があります。ところが、デフォルトの設定では、選択部分だけが「アウトライン解析の枠」から表示されなくなってしまう不便な点があります。ここでは選択部分も「アウトライン解析の枠」に表示されるようにする方法を紹介します。
テキストエディタMeryの背景色を自分で変更・設定する方法を説明します。Meryでは「テーマ」を使うことで背景色や文字色等を変更できますが、ここでは自分で変更・設定する方法を紹介します。手順は簡単です。
便利なテキストエディタ Mery のマクロファイルを置く場所とマクロの登録方法について説明します。場所は「My Macros」フォルダで、デフォルトでいくつかのマクロがありますので、実際に登録してみます。
秀丸エディタの画面を常に手前に表示したい時は、メニューの「ウィンドウ」⇒「常に手前に表示」をクリックします。他のソフトの情報を参照しながら、秀丸にテキストを入力するような場面で使えます。
秀丸エディタをアップデート(バージョンアップ)するには、公式サイトから最新版をダウンロードしてインストールします。32bit版と64bit版があるので確認してからインストールしてください。
パソコンを買い換えたり、移行したりする場合に知っておきたい、秀丸の設定内容を保存・復元する方法です。一から設定しなおすのは時間がもったいないので、ぜひ知っておいてください。