JAVAは人気のあるプログラミング言語の1つで、多くの現場で使われています。
プラットフォームに依存せず、 OSがWindowsでもiOSでもLinuxでも動作させることができ、 Web開発やアプリケーション開発などの様々な用途で使われています。
JAVAでの開発案件が豊富にあるため、 JAVAをマスターしていれば仕事に困ることはありません。
ですが、初心者にとってJAVAはハードルの高い言語です。 独学しても多くの方が挫折すると思います。 できればプログラミングスクールなどで学ぶのが効率の良い学習方法です。
そこでこのページではJAVAを学べる質の高いプログラミングスクールを厳選して紹介します。
目次
JAVAの特徴
マルチプラットフォーム
JAVAはJVM(Java Virtual Machine)というJAVA仮想マシンが動作する環境であれば、 OSを選びません。 WindowsでもMacでも動作するということです。
このJVMというマルチプラットフォームの仕組みによって、 JAVAは多くの開発者から支持を得て人気言語となりました。
大規模開発向いている
JAVAはオブジェクト指向言語なので、 C++と同じように大規模なシステム開発で効力を発揮する言語です。 実際に企業の大規模なシステムの多くでJAVAが採用されています。
Web開発の事例で、 「Rubyで作っていた世界規模のシステムの動作が不安定だったので JAVAで作り直した結果、動作が安定した」という例もあります。
仕事の案件が豊富にある
多くの現場で使われている言語ですから、仕事の案件が豊富です。 JAVAができれば、仕事はいくらでもあります。
JAVAのエンジニアが常に不足している状態ですから、 給料も良い傾向にあります。
ただし、JAVAの仕事は企業に常駐する案件が多く、 リモート勤務が可能な案件はあまりありません。
習得は難しい
JAVAは他の言語(例えばRubyやPHPなど)に比べると、 習得するのは難しいです。
ですから、独学でマスターしようとするとかなり挫折率が高くなります。 結構な時間をかけたけど、結局できなかったといってやめていく人もいます。
JAVAをマスターしたければ独学よりも、 プログラミングスクールのような相談相手がいる環境でやることをおすすめします。
おすすめのプログラミングスクール
JAVAが学べるプログラミングスクールは結構あるのですが、玉石混合です。
そこで評判が良くて質の高いプログラミングスクール4つに絞りました。
- 「TechAcademy」Javaコース
- 「CodeCamp」Javaマスターコース
- 「GEEK JOB」転職コース(無料)
- 「KENスクール」Javaコース
以下で順番に紹介していきます。
「TechAcademy」Javaコース


「TechAcademy」はオンライン完結型のプログラミングスクールとして トップレベルの実績と人気のあるスクールです。
JavaコースではJava Servlet/JSPを基本から学んで、 実際に「お問い合わせフォーム」、「メッセージボード」、 「日報管理システム」といったWebアプリケーションを開発します。
Javaコースで身に付くスキルは次の通りです。
- HTML/CSSのコーディングスキル
- Git/GitHubでのソースコードのバージョン管理
- Javaのプログラミングスキル
- Servlet/JSPを使ったWebアプリケーション構築
受講料は学習期間に応じて4種類あります。学生の方は3割程安く受講できます。
社会人 | 学生 | |
---|---|---|
4週間プラン | 139,000円 | 109,000円 |
8週間プラン | 189,000円 | 139,000円 |
12週間プラン | 239,000円 | 169,000円 |
16週間プラン | 289,000円 | 199,000円 |
「TechAcademy」には「TechAcademyキャリア」 という受講生限定の転職支援サービスがあります。 エンジニアに就職・転職をしたいと思っている方には利用価値の高いサービスです。
「TechAcademy」では学習システムを1週間無料で受講できる「無料体験」があるので、 興味のある方はぜひ利用してみてください。
「CodeCamp」Javaマスターコース

「CodeCamp」はオンライン完結型のプログラミングスクールとして、 先程紹介した「TechAcademy」と1、2位を競うトップレベルのスクールです。
現役エンジニアによるマンツーマンレッスンが売りで、 テレビ電話を通したレッスンを行い、受講者がコードを書く画面を共有して その場でアドバイスを受けることができます。
「CodeCamp」のJavaマスターコースでは、 「社員情報管理システム」、「トランプゲーム」、 「ネットワーク通信、データベースアクセス、API」、「オブジェクト指向のプログラム」 などを実際に作成します。
Javaマスターコースで身に付くスキルは次の通りです。
- JAVAのプログラミングスキル
- Javaを用いたwebアプリケーションの開発スキル
- 「オブジェクト指向」の考え方
受講料は学習期間に応じて3種類あります。 いずれのコースも入学金30,000円が必要です。
入学金 | 30,000円 |
---|---|
2か月プラン | 148,000円 |
4か月プラン | 248,000円 |
6か月プラン | 298,000円 |
「CodeCamp」では無料体験レッスンを受けることもできますので、 興味のある方はサイトを訪問してみてください。
「GEEK JOB」転職コース(無料)

「GEEK JOB」の転職コースは「エンジニアとして就職・転職」 することを前提として、無料で受講できるコースです。
無料だからと言ってだれでも受講できるわけではなく、 次の条件を満たす方限定となります。
- 年齢が30歳未満の方
- 一都三県(主に東京)での就職・転職意志のある方
- 東京の教室(「新宿区四ツ谷」か「千代田区九段下」)に通える方
上記の条件を満たす方は、完全無料でプログラミング技術が学べて、 エンジニアに就職・転職できるので、かなりお得なプログラミングスクールです。
「GEEK JOB」の転職コースで学べる言語は「PHP/Ruby/JAVA」のいずれか一つなので 「JAVA」を選びます。
学習期間は本人のレベルにもよりますが、 短い方で1カ月、プログラミング未経験者の場合は3カ月ほどの期間となっています。
現役のエンジニアから指導を受けることができ、 企業の面接でアピールできる材料として"実績"を作成することができます。
「GEEK JOB」の転職コースでは無料体験・説明会を行っていますので、 興味のある方はWebサイトを訪問してみてください。
「KENスクール」Javaコース

「KENスクール」は通学型のスクールで、開校30年の実績があります。 IT業界未経験者の就職・転職を得意としていて、 これまでに7,000人以上の卒業生をサポートしています。
授業は受講者のスキルやペースに応じて適切な指導ができるように 「個別指導」で進めていきます。 一人ひとりの受講生の進捗状況を管理するシステムがあり、 挫折しにくい仕組みを整えています。
Javaコースは全部で10近くのコースがあり、 受講者の目的に応じて受講内容・受講料・期間などが異なります。
一例を挙げると次の通りです。
コース名 | 受講時間 | 受講料 | 期間 |
---|---|---|---|
Javaプログラマー養成コース | 101時間 | 365,000円 | 6ヶ月 |
速習Javaシステムエンジニア就転職総合コース | 173時間 | 589,000円 | 9ヶ月 |
Javaデベロッパー就転職総合コース | 237時間 | 769,000円 | 12ヶ月 |
Java SE 7 Programmer | 36時間 | 149,000円 | 3ヶ月 |
Javaベーシック講座 | 30時間 | 124,000円 | 3ヶ月 |
JAVAコースを受講できる教室は以下の場所になります。
- 新宿本校
- 池袋校
- 北千住校
- 横浜校
- 梅田校
- 名古屋校
- 札幌校
教室型のスクールに通ってJAVAを学びたいという方は「KENスクール」がおすすめです。
「KENスクール」のWebサイトから「資料請求」や「無料体験レッスン」 などを申し込むことができます。 興味のある方はぜひサイトを訪れてみてください。
「KENスクール」の詳細はコチラ