プログラミングブームのおかげで、 全国各地にプログラミングスクールが増えていますが、 現状では東京が圧倒的に質・量ともに一番充実しています。
そもそもIT企業や人材が東京に集中していますから、 プログラミングスクールが東京に集中するのも必然です。
東京が一番で、次が大阪、名古屋、その次に福岡といった感じです。
全国展開しているパソコン教室レベルでいいのなら福岡にもたくさんあるのですが、 「パソコンスクールではなく、 東京で結果を出しているレベルの高いプログラミングスクールに通いたい」 と思っている方も多いと思います。
福岡だとまだまだ数は限られているのですが、 レベルの高いプログラミングスクールの一部は福岡にも教室があります。
そこでこのページでは福岡で通えるレベルの高いプログラミングスクールを紹介します。
「TECH::EXPERT」転職保証型スクール

「TECH::EXPERT」はエンジニアとして就職・転職することを前提とした 「転職保証型」のプログラミングスクールです。 ですから就職・転職できなければ全額返金されます。
教室は東京、名古屋、大阪、福岡にあり、 福岡では天神駅から徒歩1分の所にある「ACROS福岡校」と 中州川端駅から徒歩1分の所にある「福岡校」の2校あります。 「福岡校」の方は2019年10月5日に開講しました。

「TECH::EXPERT」の特徴は「転職保証型」のスクールでありながら、 年齢制限がないところです。 通常、未経験からエンジニアへの転職は30代になると難しくます。 ですから受講条件として30歳未満限定にしているスクールがほとんどですが、 「TECH::EXPERT」にはそうした年齢制限がありません。
受講料はプログラミングスクールの中では高めです。 ですが、料金に見合うだけの充実したレベルの高い授業と、 キャリア支援を受けることができるため、評判の高いプログラミングスクールです。
「TECH::EXPERT」はこんな方におすすめ
「TECH::EXPERT」は次のような方におすすめです。
- 本気で未経験からエンジニアへ転職したい方
- 実践で使えるレベルの高い技術を学びたい方
- 専属ライフコーチによる学習アドバイスやサポートを受けたい方
- 専属キャリアアドバイザーによるマンツーマンサポートを受けたい方
「TECH::EXPERT」に興味のある方は、 無料カウンセリングを受けたり資料請求ができますので、 一度サイトを訪れてみてください。
現状では「TECH::EXPERT」1社のみ
今後福岡にも増える可能性はあるのですが、残念ながら現状では、 福岡に教室があって自信をもっておすすめできるプログラミングスクールは 「TECH::EXPERT」のみです。
ですから「TECH::EXPERT」以外でレベルの高いプログラミングスクールをお探しの方は オンライン型のプログラミングスクールをおすすめします。
「TechAcademy」


「TechAcademy」はオンライン完結型のスクールで、 歴史と実績があって評判の良いプログラミングスクールです。
現役エンジニアによるマンツーマンレッスンを受けることができ、 ビデオチャットは週2回、 テキストチャットは質問回数無制限でやりとりすることができます。
「TechAcademy」の特徴の1つにコースの多さがあります。
- Webアプリケーションコース(Ruby on Rails)
- Pythonコース
- PHP/Laravelコース
- Javaエンジニアコース
- WordPressコース
- iPhoneアプリコース
- Webデザインコース
これ以外にも全部で20以上のコースがありますから、 自分の目的に応じてコースが選べます。
Webエンジンニアを目指すなら「Webアプリケーションコース」や 「PHP/Laravelコース」、AI方向なら「Pythonコース」、 アプリケーションエンジニアなら「Javaエンジニアコース」や 「iPhoneアプリコース」を選べます。
料金については、「Webアプリケーションコース」を例に紹介します。
- 4週間: 139,000円(学生: 109,000円)
- 8週間: 189,000円(学生: 139,000円)
- 12週間: 239,000円(学生: 169,000円)
- 16週間: 289,000円(学生: 199,000円)
学生の方なら約3割程度安く受講できます。
「TechAcademy」の全てのコースで就職・転職サポートを受けることができます。 「TechAcademyキャリア」という受講生限定の就職・転職支援サービスがあるので、 エンジニアとして就職・転職したい方はこちらのサービスに申し込んでください。
下手なスクールに通うよりは、「TechAcademy」の方が断然コスパがいいです。
「TechAcademy」に興味のある方は、 無料体験や無料説明動画を見ることができますので、 一度サイトを訪問してみてください。