世の中のプログラミング需要の高まりと共に、 プログラミングを教えるプログラミングスクールの数も増えています。
「数が多すぎてどこを選べばいいかわからない」という方も多いと思います。
そこでプログラミングスクール選びに迷っている方のために、 スクールを選ぶ基準やおすすめのプログラミングスクールを厳選して紹介します。
目次
プログラミングスクールを決めるまえに考えておきたい事
何事も選択するためには、選択するための基準をもっておく必要があります。
プログラミングスクールを決める前に、 最低限次の3つは考えておいてください。
- 学ぶプログラミング言語を決める
- 「学習のみ」か「学習+就職・転職」かを決める
- 「通学型」か「オンライン型」かを決める
以下で順番に解説していきます。
学ぶプログラミング言語を決める
プログラミング言語は思っている以上にたくさん存在します(数百以上)。
たくさんある中から、 自分が進みたい方向と学ぶプログラミング言語を決めましょう。
基本的にはメジャーなプログラミング言語を選択すれば大丈夫です。 マイナーな言語だと仕事があまりありません。
方向性とメジャーなプログラミング言語は次の通りです。
- Web系エンジニア: PHP、Ruby
- アプリケーション系エンジニア: JAVA、Swift
- AI系エンジニア: Python
これらの言語はメジャーな言語として仕事がたくさんある言語です。
「学習のみ」か「学習+就職・転職」かを決める
あなたがプログラミングスクールに求めることは何でしょうか?
「プログラミングの知識と技術を高めるのが目的」という方もいれば、 「プログラミングを習って、エンジニアとして企業に就職・転職したい」という方も いるでしょう。
「学習のみ」か「学習+就職・転職」かによって、 最適なプログラミングスクールも違ってきます。
「通学型」か「オンライン型」かを決める
プログラミングスクールには大きく分けて「通学型」、 「オンライン型」があります。
東京や大きな都市に住んでいる方だと 「通学型」or「オンライン型」という選択肢がありますから、 自分の向き不向きで選択すればいいでしょう。
地方の方だとほぼほぼ「オンライン型」の一択になると思います。
「通学型」も「オンライン型」もどちらも一長一短ありますから、 どちらを選んでも結局は自分の努力次第で効果は変わってきます。
おすすめのプログラミングスクール4社
プログラミングスクールはたくさん存在しますが、 実績があって評判の良いスクールに絞って4つ紹介します。
「GEEK JOB」(就職・転職したい方向け 20代限定)

もしあなたの年齢が20代で、 未経験からITエンジニアとして就職・転職したいなら、 「GEEK JOB」転職コースがおすすめです。
なぜなら、「GEEK JOB」は「無料」でプログラミングが学べて、 就職・転職までサポートしてくれるからです。
なぜ無料なの?
多くの人が「なぜ無料なの?」と思うと思います。
結論から言うと、企業に人を紹介することで、 紹介料として結構な金額を得ることができるからです。
エンジニアの人手不足で困っている企業はたくさんあります。 そうした企業に対してプログラミングスクールで学習した生徒を 紹介し、就職が決まった時点で紹介料をもらいます。
紹介料の相場は、おおよそ年収の1/3程度のようです。 もし年収400万円の企業へ就職が決まった場合、 約130万円がプログラミングスクールへ入ってきます。
この仕組みによって「無料」でもスクールとして経営が成り立っているのです。
「GEEK JOB」の2つのコース
「GEEK JOB」転職コースには、 プログラマーコースとインフラエンジニアコースの2つのコースがあります。
プログラマーコースはPHP、Ruby、Javaを学ぶことができ、 インフラエンジニアコースはApache、MySQL、Linuxについて学ぶことができます。
入学の条件
「GEEK JOB」転職コースは誰でも入れるわけではなく、条件があります。
- 年齢が30未満
- 就職・転職意志がある人
- 東京の「新宿区四ツ谷」か「千代田区九段下」の教室に通える人
この条件をすべて満たす人しか入れません。
完全無料で就職・転職まで実現できるスクールなので、 それなりの条件があるのはしょうがないですよね。
逆に、この条件を満たす人はチャンスです。 まずは「無料体験」を受けてみてください。
「TECH::EXPERT」(就職・転職したい方向け 30代も可)

もしあなたの年齢が30代以上で、 未経験からITエンジニアとして就職・転職したいなら 「TECH::EXPERT」がおすすめです。
先程紹介した「GEEK JOB」には30代未満という年齢制限がありましたが、 「TECH::EXPERT」には年齢制限はありません。
未経験からITエンジニアへの就職は、年齢が上がるほど難しくなります。 ですから年齢制限のある所が多いのですが、「TECH::EXPERT」は 教育力に自信があるため年齢30代でも受け入れています。
そして、エンジニア転職できなかった場合、受講料は全額返金されます。
「TECH::EXPERT」で学べる言語
「TECH::EXPERT」では設計、開発、インフラ構築、運用までを学ぶことができます。
サービスの実装部分では「Ruby」、インターフェイス部分では「HTML/CSS/JavaScript」 データベースは「MySQL」を学びます。
他にはインフラ構築として「AWS」、運用管理ツールとして「GitHub」を学びます。
受講スタイルは「通学型」
「TECH::EXPERT」は東京、大阪、名古屋、福岡の4つのに教室があり、 いずれかの教室に通える方限定です。
例えば、平日は教室に通って、 土日は「オンライン」で受講というスタイルも可能です。 ですが、「オンライン」のみという受講スタイルはありません。
受講料金
「短期集中スタイル」と「夜間・休日スタイル」の2つがあり、 それぞれの料金は次の通りです。
■ 短期集中スタイル(10週間)
598,000円(税別)
■ 夜間・休日スタイル(半年間)
798,000円(税別)
これを高いとみるか、安いとみるかは人それぞれです。
エンジニアとして転職すれば、数か月で回収できますから、 そう考えると安いです。
この強気の価格設定は、よほど教育力に自信があるのだなと思います。
まずは無料カウンセリングを受けてみて、 自分に合うかどうかを確認してみてください。
「TechAcademy」(まずは学習したい方向け)

「TechAcademy」で学べる言語
「TechAcademy」の特徴の1つとして、コースの豊富さがあります。 20種類以上のコースがあり、一例をあげると
- Webアプリケーションコース
- PHP/Larabelコース
- Javaコース
- Pythonコース
- AIコース
このようなコースがあります。
受講者が希望すれば就職・転職支援も受けられる
「TechAcademy」は基本的には学習メインのプログラミングスクールなのですが、 希望者は「TechAcademy」の受講生限定の就職・転職サポートを受けることもできます。
ですから、最初は学習のみのつもりで受講したけれど、 途中で就職・転職をしたくなった場合、 「TeckAcademyキャリア」という転職支援サービスに申し込めば大丈夫です。
受講スタイルは「オンライン型」
「TechAcademy」はオンライン完結型です。教室はありません。
ですから、どこにいる方でも同じ条件で受講できます。
「TechAcademy」に興味のある方は、 オンライン説明会や、1週間の無料体験を受けてみることをおすすめします。
「TECH::CAMP」(まずは学習したい方向け)

「TECH::CAMP」と「TECH::EXPERT」は、 同じ会社(株式会社div)が運営しているプログラミングスクールです。
就職・転職が目的の方は「TECH::EXPERT」、 学習が目的の方は「TECH::CAMP」という区別になります。
「TECH::CAMP」で学べる言語
「TECH::CAMP」には次の6つのコースがあります。
- Webサービス開発
- オリジナルサービス開発
- AI(人口知能)入門
- AIアプリ開発(応用)
- デザイン
- テクノロジーセミナー
WebサービスではHTML、CSS、JavaScript、Rubyなどが学べます。 AI(人口知能)入門コースではPythonが学べます。
「学習のみ」のスクール
最初にも紹介した通り、 「TECH::CAMP」は「プログラミング学習」を目的としたスクールです。
もし就職・転職をしたいなら、「TECH::EXPERT」の方を検討してください。
受講スタイルは「通学型」+「オンライン型」
「TECH::CAMP」は東京に4つ、名古屋に1つ、大阪に1つ教室があります。
ですから教室に通える人は「通学型」+「オンライン型」のどちらでもOKで、 教室に通えない地方の方は「オンライン型」となります。
「TECH::CAMP」に興味のある方は、まずは「無料説明会」を受けてみてください。