Windows10ではIME入力モードを切り替えた時に、 「A」や「あ」の文字が画面中央に表示されます。
半角英数入力モード時

ひらがな入力モード時

これは自分が今「半角英数」モードなのか「ひらがな」モードなのかを教えてくれます。
パソコン入門者が入力モードを確認するためには便利な機能かもしれませんが、 ある程度パソコンになれた人にとっては、ジャマでしかありません。
そこで「A」や「あ」を消す方法を紹介します。
「A」「あ」を消すための設定
IMEのアイコンを右クリックします。

メニューの中から「プロパティ」をクリックすると、 「Microsoft IMEの設定」画面が表示されます。
「IME入力モード切替の通知」の「画面中央に表示する」のチェックを外してOKボタンを押します。

これで画面中央に「A」「あ」が表示されなくなります。
「Microsoft IMEの設定」画面では、 「IME入力モード切替の通知」以外にもさまざまな設定ができます。
「詳細設定」ボタンをクリックすると、 下図のような詳細設定画面が表示されます。

「オートコレクト」、「予測入力」、「辞書/学習」といった 色々な項目の設定ができますので、一度見てみることをおすすめします。