先日、久ぶりにWindows10のコマンドプロンプトを使ったら、 見事にドライブの移動方法を忘れていたのでメモ。
「dドライブ」に移動する場合
d:
これだけです。「cd コマンド」は不要です。
「cd コマンド」を使ってドライブを移動する
「cd コマンド」を使っても出来ます。
その場合は、次のように「/d」オプションを使います。
cd /d d:
上記の例はドライブの移動だけですが、
cd コマンドの /d オプションを使った方法だと、 ドライブにディレクトリも含めて移動できます。
「d ドライブ」の「temp ディレクトリ」に移動するには次のように入力します。
cd /d d:\temp