食事したり、食事を作るときにカロリーに気を使っている方は多いと思います。
でも、いちいち本などで調べるのは面倒ですよね。
食べ物のカロリーを知りたい場合は、 Google検索ボックスに「食べ物名 カロリー」と入力して検索ボタンを押すと、 食べ物のカロリーが表示されます。
表示のされ方は全て同じではなく、 検索する食べ物によっていくつかパターンがあるので紹介します。
カロリー表示ボックス
Google検索ボックスに「うどん カロリー」と入力して検索ボタンをクリックします。
すると、すぐ下にカロリー表示ボックスが表示されます。

上図の右下に分量「100gあたり」とかかれているので、 うどんは「100g」あたり「270.1kcal」であることがわかります。
さらに、種類の欄をみると、上下に矢印が表示されています。

この場合、種類の欄をクリックしてリストを表示することができます。

このリストから選択することで、さらに細かいカロリー情報がわかります。
下図の場合、「うどん、ゆで」のカロリーは「104.9kcal」と表示されています。

他サイトのカロリー情報を表示
次は、先のカロリー表示ボックスとは違うパターンです。
Google検索ボックスに「カレー カロリー」と入力して検索ボタンをクリックします。
すると、すぐ下に「他サイトのカロリー情報」が表示されます。

赤線部分を読むとカレーの標準的なカロリーが600~700kcalだと書かれています。 (赤線は私が勝手に引きました)
ハウス食品のサイトの情報なので信憑性に問題はないと思います。
このように他サイトの情報がそのまま表示される場合もあります。