Google検索では、著作権フリーの画像を検索することもできます。
あくまでGoogleがプログラムで自動的に判断しているため、 完璧ではありませんが、かなりの精度で著作権侵害にならない画像が表示されます。
ここでは著作権フリーの画像の検索方法と、実際に著作権フリーかどうかの検証結果を紹介します。
目次
著作権フリーの画像を検索
では実際に「花火」をキーワードに著作権フリーの画像を検索してみます。
まずは検索ボックスに「花火」と入力し、 「画像」をクリックして画像一覧を表示させます。

★ 検索窓の右下にある「ツール」をクリック。

★ 新たにメニューが表示されるので、「ライセンス」をクリック。

★ ライセンスのリストが表示されます。この中から「改変後の再使用が許可された画像」か、 「再使用が許可された画像」を選択します。

★ ここでは「再使用が許可された画像」を選択してみます。

著作権フリーかどうかを調べてみる
表示されている画像が、実際に著作権フリーかどうかを調べてみます。
検証: widipedia の画像
左端の赤枠で囲まれている画像を調べてみます。

この画像はwidipediaの画像で、次のよう表示されていました。

「CC 表示-継承 4.0」ですから、 クレジット(氏名や作品タイトルなど)を表示すれば自由に使える画像で、 改変した場合は元画像と同じCCライセンスで公開する必要があります。
検証: flicker.com の画像
真ん中の赤枠で囲まれている画像を調べてみます。

この画像はflicker.comの画像で、次のように表示されていました。

このマークはクレジット(氏名や作品タイトルなど)を表示すれば自由に使える画像です。
検証: photozou.jp の画像
右端の赤枠で囲まれている画像を調べてみます。

この画像はphotozou.jpの画像で、次のように表示されていました。

これもクレジット(氏名や作品タイトルなど)を表示すれば自由に使える画像で、 改変した場合は元画像と同じCCライセンスで公開する必要があります。
まとめ
上で検証した画像以外もいくつか見てみましたが、 クレジット表示で自由に使える画像か、 クレジット表示なしで自由に使える画像が表示されていました。
機械的に処理しているため完璧ではないでしょうが、 かなりの高い確率で著作権フリーの画像が表示されているようで、十分使える機能です。。
もちろん、実際に画像を使用する場合は、 著作権フリーかどうかを自分で確認してから使用してください。