Googleマップではストリートビューの写真だけでなく、 一般ユーザーが投稿した写真も見ることができます。
外出先の雰囲気を事前に知りたい場合など、とてもありがたい機能です。
写真を見るには?
Googleマップの右下を見てください。
通常次のように表示されています。

赤枠で囲った部分にカーソルを乗せると「画像を表示」と表示されます。 ですから、赤枠で囲った部分をクリックします。

下図ように、地図の下側に写真が横並びで縮小表示されます。

写真をクリックしてみると、拡大表示されます。

写真を閉じるには右上のX印をクリックします。
サムネイル(縮小写真)を左右に動かすには?
Googleマップの下側に表示されているサムネイル (縮小写真)を左右に動かすこともできます。
赤枠で囲っている部分にカーソルがのっている状態で、 マウスのスクロールを上下に動かします。
スクロールを下に動かすと、サムネイルが左に移動し、 スクロールを上に動かすと、サムネイルが右に移動します。

「ストリートビューの写真」と「一般ユーザーの写真」の目印
サムネイル表示されている写真は、「ストリートビューの写真」と、 「一般ユーザーの写真」の2通りあります。
サムネイルの「左下」を見てください。

カメラのマークと、円状のマークがあります。
カメラのマークが「一般ユーザーの写真」の目印です。
一方、円状のマークが「ストリートビューの写真」です。
このように、左下のマークで見分けることができます。