JavaScriptで文字列の長さを取得する場合は、 Stringオブジェクトのlengthプロパティを使用します。
文字列の長さを取得する
文字列変数
文字列の長さを取得する場合は、文字列を代入している変数の後に .lengthを付けます。
var str = 'hello';
console.log(str.length); // 5
文字列リテラル
変数ではなく、文字列リテラルの後に .lengthを付けても取得できます。
console.log('hello'.length); // 5
空文字
空文字の場合は、文字列長が0となります。
var str = '';
console.log(str.length); // 0
日本語
日本語の文字列長も取得できます。
var str = 'こんにちは';
console.log(str.length); // 5
日本語、アルファベット混合
日本語とアルファベットの混合も大丈夫です。
var str = 'こんにちは hello';
console.log(str.length); // 11
上記のサンプルから、「全角・半角」それぞれ1文字としてカウントされることがわかります。
まとめ
・文字列の長さを取得する場合は、 Stringオブジェクトの length プロパティを使用します。
・「全角・半角」それぞれ1文字としてカウントされます。