JavaScript で配列の最初(先頭)の要素を削除する場合は、 shift() メソッドを使います。
shift() メソッドは配列の最初の1つだけを削除します。
shift() の戻り値は、削除した先頭要素の値です。
shift() メソッドのサンプルコード
shift() メソッドで最初(先頭)の値を削除。
戻り値として削除した値が返っているのが確認できます。
var arr = [1, 2, 3, 4, 5];
var re = arr.shift();
console.log(arr); // Array [ 2, 3, 4, 5 ]
console.log(re); // 1 削除した値
次のように、空の配列に対して shift() メソッドを実行した場合は、 undefined を返します。
var arr = [];
var re = arr.shift();
console.log(arr); // Array [ ]
console.log(re); // undefined
push(), pop(), unshift(), shift() の違い
一緒に使われることが多い push(), pop(), unshift(), shift() の違いは 下表の通りです。
push() | 末尾に追加 |
pop() | 末尾を削除 |
unshift() | 先頭に追加 |
shift() | 先頭を削除 |