WordPressのSEO対策用パッケージ「All in One SEO Pack」では、 XMLサイトマップを自動で作成してくれる機能があります。
ここではXMLサイトマップの自動作成機能を有効化する方法を紹介します。とても簡単です。
XMLサイトマップとは
XML形式で書かれたファイルで、次のようなサイトの情報が書かれています。
- WebページのURL
- 最終更新日
- 更新頻度
- 優先度
通常は「sitemap.xml」という名前のファイルをアップロードし、 検索エンジンがXMLサイトマップを参照します。
XMLサイトマップ作成を有効化する
XMLサイトマップ作成を有効化するのは簡単です。
★ ダッシュボードの「All in One SEO」⇒「機能管理」をクリック。

★ 「機能管理」画面にある「XML サイトマップ」の「Active」ボタンをクリック。

ダッシュボードの「All in One SEO」の中に「XML サイトマップ」という項目が自動で追加されます。

「XML サイトマップ」に関する詳細設定はここから設定します。
これでXMLサイトマップが自動的に作成されるようになります。
「機能管理」画面のその他の項目
「機能管理」画面では、「XML サイトマップ」以外にも、 「ソーシャルメディア」、「Robots.txt」、「ファイルエディター」、 「インポーター&エクスポーター」、「悪意あるロボットのブロッカー」、 「パフォーマンス」等の機能があります。
右上に「FREE」と表示されていれるのが無料版で使える機能です。 「PRO」と表示されているのは有料版で使える機能です。
