WordPressをしばらく使っていると、デフォルトのテーマ設定では物足りずに、独自のスタイルを設定・編集したくなります。
その際に、どうすればスタイルシートにスタイルを設定・編集できるのかを紹介します。非常に簡単です。
ここではテーマの例として「Simplicity2」を取り上げていますが、他のテーマでも同じです。
メニュー
メニューの「外観」⇒「テーマの編集」をクリック

編集するテーマを選択
画面右上に「編集するテーマを選択」があります。
「Simplicity2」、「Simplicity2 child」をインストールして、テーマとして設定している場合は、 デフォルトで「Simplicity2 child」が選択されているはずですから、 そのままでOKです。
他のテーマを編集したい場合は、テーマの一覧から選択してください。
ここでは、「Simplicity2 child」を選択したと想定します。

下図で表示されている、編集画面の矢印部分にCSSを記述していきます。

例えば、「sampleクラスの文字色を赤にする」というCSSを記述する場合は、次のようになります。

このように、編集したいテーマ(子テーマがある場合は子テーマ)を選択し、 「style.css」に記述していきます。
この方法はSimplicity2に限らず、他のテーマでも同じです。